一馬がゆく 福岡市早良区 市議会議員 大森一馬

ノロウイルスによる感染性胃腸炎に注意しましょう

ノロウイルスによる感染性胃腸炎は冬場に多く発生する傾向があり、例年、高齢者施設などでノロウイルスによる感染性胃腸炎の集団感染が発生しています。
比較的抵抗力の弱い高齢者や乳幼児などは重症化する例もありますので、特に注意が必要です。
集団生活を行っている施設などでは、手洗いの徹底などによる感染予防に努めましょう。

 

【ノロウイルスとは?】
ノロウイルスはヒトの小腸粘膜で増殖するウイルスです。【どうやってノロウイルスに感染するの?】
ヒトから排出されたウイルスが、河川を経て海にたどり着くと、二枚貝の中腸腺という内臓に取り込まれます。
ウイルスを取り込んだ二枚貝を不十分な加熱で食べることにより、感染します。
ノロウイルスに感染したヒトが、用便後の手洗いが不十分なまま料理をすると、食品がウイルスに汚染され、その食品を食べることにより、感染するおそれがあります。
ノロウイルスに感染したヒトのおう吐物にはウイルスが含まれています。そのおう吐物の処理が不十分だと、ウイルスが乾燥して舞い上がり、直接ヒトの口から取り込まれ感染するおそれがあります。

【ノロウイルスの症状は?】
ウイルスが体内に取り込まれてから、24~48時間で発症します。(症状がなくても、便の中からウイルスが検出されることがあります。)
主な症状は、下痢、吐き気、おう吐、腹痛、発熱(38℃以下)など、風邪に似た症状です。
一般的に症状は軽症ですが、まれに脱水症状を起こし重症化する例もあり、抵抗力が比較的弱い高齢者や乳幼児は、早めに医療機関で適切な治療を受けることが必要です。

【いつ頃流行するの?】
1年を通じて発生しますが、特に冬季に集中する傾向があります。

【どうやって予防するの?】
二枚貝などを調理する場合は、十分に加熱(食品の中心の温度が85℃以上で1分間以上)してから食べること。湯通し程度の加熱ではウイルスは死にません。
調理器具やふきん、タオルなどについても85℃以上1分間以上の加熱が有効です。
調理をする時、トイレの後や食事の前にはよく手を洗いましょう。
手洗いの後、使用するタオル等は清潔なものを使用しましょう。

【二次感染を予防するために・・・】
<ご家庭や福祉施設、病院などでは・・・>
おう吐物や、便で汚れた衣類等を片付けるときは、なるべくビニール手袋、マスクなどを用いましょう。
おう吐物や、便で汚れた衣類等は他の衣類とは分けて洗いましょう。
おう吐物などを片付けた用具、雑巾類は、塩素系漂白剤でつけ置き洗いをしましょう。
おう吐物などで汚れた床は、塩素系漂白剤を含ませた布で被い、しばらくそのまま放置して消毒しましょう。
汚物の片づけが終わったら、よく手を洗い、うがいをしましょう。

消毒方法や手洗いの方法などの詳しい内容は下記のリーフレットをごらんください。
「こうやって防ごう!ノロウイルス」(感染予防リーフレット) (pdf:1,065kbyte)

<福祉施設や病院などで勤務されている方は・・・>
特に福祉施設や病院などでは、施設内感染を予防するため、従事者の衛生管理を徹底する必要があります。
下痢、吐き気、おう吐、腹痛、発熱などの症状があったときは、勤務を控え、早めに医療機関を受診し、医師に相談しましょう。

<福岡市における感染性胃腸炎の発生状況はこちら>
福岡市感染症情報(感染症発生動向調査(定点報告))

<関連資料>
ノロウイルスに関するQ&A(厚生労働省ホームページ)
高齢者介護施設における感染対策マニュアル (pdf:543kbyte)

~ 大森一馬 − 2012年12月25日 ~

人気記事

まだデータがありません。

News

お知らせ お知らせRSS

一覧

活動報告 活動報告RSS

一覧

一馬がゆく ~Offical Blog~

一馬がゆくRSS

一覧