お世話になった福岡市に恩返しがしたい
平成25年の全国の風しん報告数は第19週(5月6日~5月12日)までに6,725例で、関東地方を中心に急増しています。福岡市でも、第19週までに64例となり、3か月間で昨年1年間に発生した件数を大幅に超えるなど、注意が必要な状況が続いています。
風しんは、妊婦、特に妊娠初期の女性がかかると、胎児にも感染する可能性があり、耳が聞こえにくい、目が見えにくい、発達がゆっくりしているなど「先天性風しん症候群」という病気にかかってしまうことがあります。
詳細は福岡市ホームページをご覧ください。
~ 大森一馬 − 2013年05月27日 ~
福岡市は水上公園(中央区西中洲)で,平成25年の秋以降,同公園を占用した大規模な下水道工事を予定しており,この工事の復旧に合わせた公園の再整備を計画しています。
水上公園は,明治通り沿いの二つの川に挟まれた水辺の好立地にあり,また,大規模なモニュメントが配置された,都心のシンボル的空間として整備されています。
しかし、一方では利用者が少なく,こうした立地条件が十分に活かされていないなどの課題もあります。
この取り組みは、こうした課題を解決すべく、4月1日から今秋の下水道工事着工までの期間,飲食物の販売やイベントの開催など,都心部の貴重な水辺空間を活用した賑わいの創出や回遊性の向上を図る社会実験を行い,今後予定している水上公園の再整備のあり方を検証するものです。
期間 5月13日月曜日から5月31日金曜日までの平日のみ
時間 午前11時から午後15時まで
販売品目 カレーライス,ホットドック,から揚げ,フライドポテト,ハンバーガー,ケバブ,コーヒーなど
その他 雨天時などは,時間の変更や開催しない場合があります。
詳細は福岡市ホームページをご覧ください。
~ 大森一馬 − 2013年05月21日 ~
金融機関やコンビニエンスストアへ出かけることなく、携帯電話やスマートフォンを利用して納付ができる「モバイルレジ」のサービスを平成25年6月1日から開始します。
モバイルレジとは
納付書のバーコードを携帯電話やスマートフォンのカメラで撮影し、モバイルバンキングまたはインターネットバンキング(スマートフォンに対応している金融機関に限る。)を利用して納付ができるサービスです。
コンビニエンスストアや銀行へ出かけることなく、簡単に安心して納付できます。
詳細は福岡市ホームページをご覧ください。
~ 大森一馬 − 2013年05月20日 ~
平成25年5月15日から、城南区と早良区でも福岡市保育コンシェルジュの相談を開始しました。
城南区と早良区以外の区ではすでに、業務を開始しており、これですべての区の窓口で相談の受付ができるようになりました。
福岡市保育コンシェルジュとは・・・
福岡市保育コンシェルジュは、保育を希望する保護者からの相談を受け、その世帯の希望や就労状況等を伺ったうえで、それぞれのニーズに合った保育サービス等(保育所、幼稚園の預かり保育、一時預かり事業等)について情報を提供し、選択肢を提案する専門の相談員です。
また、保育所に入所できなかった世帯への情報提供や状況確認などのアフターフォローも行います。
詳細は福岡市ホームページをご覧ください。
~ 大森一馬 − 2013年05月19日 ~